|
2008,01,25, Friday
~ITの新しい潮流を創る15人の声~
著者のポッドキャストの中から15人のインタビューの音声を文章に起こしたもので、ウェブ上で様々なサービスを展開する企業のトップの声が聞ける。 mixiの代表は、「googleの検索結果に対して自分が影響を与えられることは何もないんです。それに対してソーシャルブックマークやSNSでは自分が何か働きかけたことによって、結果自体を左右することができる…」 と解説している。 一方的に情報を受け取ることから、受け取る情報そのものをコントロールし、積極的に参加できるメディアとしてウェブは日々進化を遂げている。 積極的に参加していくためには、コミュニケーション力というものが重要になってくる。 ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=49 |
| books | 12:04 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,24, Thursday
今から約30年前、中学生の頃によく食べた菓子パンが神戸屋の「サンミー」。
デニッシュにチョコがかかって、当時は中に杏のジャムが入っていた。 チョコと、ビスケット生地の3つの味(三味〔サンミ〕)が楽しめる。 今売っているのと少し違う。現在売られているのは、杏のジャムじゃなくってカスタードクリーム。 やはり昔のサンミーが食べたい。 昨年、復刻版サンミーが出ていたが、 今日コンビニで「大阪サンミー」といものを発見! ![]() パンの中にミックスジュースのクリーム入りだった。 今でもサンミーを食べると中学時代を思い出す。。。 ■東大阪大学情報教育センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=48 |
| etc | 10:53 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,22, Tuesday
子どものコミュニケーション力が低下しているということを、よく聞く。
実際に子どものコミュニケーション力は低下しているのだろうか。 インターネットの普及やケータイの高機能化によって、コミュニケーションの方法は多様化している。 ケータイ小説を書く少年少女や、ブログを書く子どももたくさんいる。大人が作った仕組みをうまく使って新たなコミュニケーションツールとして使いこなし、新しい文化として育っている。 私達大人の尺度で測れば低下していても、違った尺度で測ると低下とはいえない。 新しいコミュニケーションツールが使えないのは大人だ。 敬語が使えない子どもも多いが、大人にもそういう人はたくさんいる。 自分の考えだけを主張して、他人の意見に耳をかさない人。 自分が理解できる範囲でしか考えず理解しようとしない人 役所にも会社にも学校にも、 そして僕のまわりの大人にも。。。 子どもを変えるには大人が変わらなければいけない。 ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■東大阪大学こども研究センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=47 |
| etc | 11:27 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,21, Monday
研究室ではMacBookを使っていて、Webの閲覧にはFireFoxを使っています。LinuxでもWindowsでもFireFoxなら同じインターフェイスなのと、googleツールバーでブックマークの共有ができるのでとても便利です。
しかし。。。 難点が一つ。 MacでFireFoxを使った場合、Adobe Readerがブラウザ上では開きません。 CiNiiから必要な参考文献をダウンロードしようとすると、拡張子がphpとなったままダウンロードされてしまいます。 ダウンロード後、拡張子をpdfに変更すればReaderで開くことができますが、ちょっと不便です。 MacではWebの閲覧はやっぱりSafariの方が適しているのだろうか。 ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=46 |
| etc | 09:59 AM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,18, Friday
日本保育学会第61回大会が、5月17日(土)・18日(日)の両日、名古屋市立大学で開催されます。
今年は、神戸親和女子大学の先生達と共同で進めてきた幼稚園教諭・保育士養成のためのSNSを用いた学習支援システムについて発表します。 年末から様々な原稿の締め切りに追われてきましたが、先日やっと書き終わりました。ふぅ。。。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■東大阪大学こども研究センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=44 |
| etc | 10:38 AM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,17, Thursday
学生用の標準メーラとしてScalixを使っています。
非常に使いやすく、パソコンのメールをほとんど利用せず携帯電話のメーラしか使ったことのない学生にも、ほとんど使い方は教えなくても、感覚的につかえるAjaxベースのWebメールです。 ただ、問題がひとつ。。。 時々メールを開くと文字化けしているのですが、それを直そうとエンコードしようとしても、メニューの中にエンコードがありません。 といことは、文字化けのまま何もできないということです。 これって、致命的です。 ■東大阪大学情報教育センター ■東大阪大学こども研究センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=43 |
| 情報教育センター | 05:31 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,16, Wednesday
MacBook Airが発売された。
他ののモバイルパソコンと決定的に違う点はやっぱりデザイン性かな。 どのメーカーの薄型軽量パソコンと比べても優れている。 なぜこんなにも違うんでしょうか。 ただ、メインのマシンとして使うにはちょっと無理がありそうです。完全にモバイル用ですね。 かなり薄いので鞄の中に入れても邪魔にならない。プレゼン用にはベストなんじゃないかと思います。 LANに有線で接続する場合、コネクタが必要なのがちょっと。。。 仕様はここ ![]() ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■東大阪大学こども研究センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=42 |
| etc | 09:13 AM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,16, Wednesday
いろんな研究者がそれぞれの専門分野があるように、コンピュータを扱っていても、専門分野というものがあることに気付かない人。。。これが結構多いんです。 大学から研究室に支給されるパソコンがたまたまWindowsマシンで、ExcelやWordが入っているのでそれを使ってますが、そんなに詳しいわけではありません。 だって、僕の専門は教育工学でマイクロソフトのインストラクターではないんです。 UNIXコマンドやプログラムの組み方はいくらでも答えられますが、マイクロソフトの製品説明は苦手です。 administratorよりもrootです。??? ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■東大阪大学こども研究センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=41 |
| etc | 12:05 AM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,15, Tuesday
年明けの新年会をかねて、第2回なべ大会を情報教育センターでおこないました。
今日は「キムチなべ」。 最後は雑炊で完了です。満腹。。。 ![]() 第2回なべ大会 by Kazushi OTA is licensed under a Creative Commons 表示-非営利-改変禁止 2.1 日本 License. Permissions beyond the scope of this license may be available at http;//sky.higashiosaka.ac.jp/~kazushi/weblog/. 最後はやっぱり雑炊で仕上げ。 ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■東大阪大学こども研究センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=40 |
| etc | 10:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,01,15, Tuesday
大学のメールアカウントには驚くほど沢山のスパムメールがやってきます。
1日に100通は超えるでしょうか。 フィルタリングしないと必要なメールがスパムに埋もれてしまいます。 フィルタリングされてなくて、自宅のメールアカウントなどに沢山のスパムメールが来る方へのお勧めメーラ。 スパムフィルタリング機能がついていますので、スパムメールの大部分はカットしてくれます。 ◇Mozilla Thunderbird [Win/Mac/Linux] ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■東大阪大学こども研究センター
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=39 |
| 情報教育センター | 04:15 PM | comments (x) | trackback (x) | |



















