
2009,12,30, Wednesday
Yahooは29日、公式サイトの一部に不具合があり、ヤフーメールの利用者43人のメールが、他人に中身を見られる状態となるトラブルがあったと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/ 20091229-OYT1T00675.htm 今月15日から20日にかけて新たにIDを取得しようとすると、すでに別人が登録済みのIDだった場合、その人のメールや利用履歴などが見られる状態になった。 939人分のIDで同じIDで登録しようとした人に中身が見られる状態になっていて、そのうち43人にフォルダを開いた記録が残っていたという。 フリーメールサービスを提供している企業としては、最悪の状態にあったということです。 「プログラムを更新する際の人為的なミス」らしいですが、チェック機能はなかったのか疑問です。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=385 |
| etc | 12:26 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,29, Tuesday
冬休みになると毎年なぜが、楽器が欲しくなります。
年間通してずっと仕事のことが頭にありますが、年末年始だけは日々の仕事から離れられるような気がします。 今年は、以前から気になっていたYAMAHAのギタレレを手に入れました。 このギタレレというのは、ガットギターとウクレレを混ぜあわせたような楽器で、ガットギターよりはかなり小さくウクレレよりは大きな6弦の楽器です。 レギュラーチューニングは6弦(低い方)からA-D-G-C-E-A。 下から4弦はウクレレと同じチューニングです。 (Gの音はLow Gですが) フォークギターで言えば、5フレットにカポタストをつけた状態の音と同じです。 ギターのコードブックにあわせて弾く場合なら4度分の転調が必要になります。 少し面倒ですが、慣れてしまえば大丈夫です。 ギターの2/3ととてもコンパクトなサイズで可愛い楽器です。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=384 |
| etc | 05:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,28, Monday
電気工事の後、学内のキャンパスネットワークを再稼働させるために出勤ですが、少し早めに家を出て、以前から行きたかった、難波にある「千とせ」へ行き、お昼ごはんに「肉吸い」を食べてきました。着いたのはお昼前でしたが、もう行列ができていました。
吉本興業の芸人さんが度々テレビで紹介しているお店で、「肉吸い」が有名です。 これは、肉うどんからうどんを除いたものです。 この肉吸いに小玉(小ご飯と卵)をつけて注文。 ヤミつきになる味です。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=383 |
| 食べ物ログ | 12:09 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,27, Sunday
学内の電気工事終了後、学内すべてのネットワーク機器を再稼働させるために、今日は昼から出勤していました。
予定では16:00頃電気工事が終了し、再稼働できる予定でしたが、工事が長引き結局終わったのが19:00過ぎ。そこから再稼働させることになったため、作業終了はかなり遅くなりました。 日が沈むと暖房が入っていないため、情報教育センターの中はかなり寒くなり、部屋の中でもダウンジャケットを着たままです。 夕刻からは部屋の中も真っ暗で、ロウソクの火のなか作業待ちでした。 情報教育センターのメンバー4人でロウソクを囲んで読書。。。 これもなかなかいいもんでした。 しかし、電気なしの生活はできません。改めて電気のありがたさが身にしみた一日でした。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=382 |
| etc | 11:26 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,26, Saturday
今日は明日の学内電気工事のため、情報教育センターにあるネットワーク機器のシャットダウン作業のため出勤して作業です。
小規模なだいがくながら、多くのサーバを抱えているため、すべて落とすのに結構時間がかかります。 明日は電気工事終了後に通電したあと、起動作業のため、またまた年末の日曜日ですが出勤して作業です。 こんなときしかサーバも止められないので、たまには良いのかもしれませんが。 明日は電気工事が無事に予定時刻で終了するように祈ります。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=381 |
| etc | 11:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,25, Friday
東大阪大学キャンパスネットワークが以下の通り電気工事のためサービスを停止します。
日時:2009年12月26日 16:00~12月27日 16:00 約24時間すべてのサービスが停止します。 ということで、シャットダウンと起動と動作チェックの作業で土日は出勤して作業です。 ふぅ。。。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=380 |
| 情報教育センター | 10:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,25, Friday
日頃、電子機器に囲まれて生活をしています。
スケジュルールはコンピュータで管理し、ケータイに同期して使っていたり、授業意外の仕事は実際は大学内でなくても、インターネットにさえつながっていれば、ほとんどのことができてしまいます。 しかし、スケジュールや研究用には昔ながらの手書きのためのノートは手放せません。 研究のアイデアなどは、研究室意外の場所でひらめくことの方が多いし、コンピュータの前にいる時よりも、電車の中や、街中を歩いているときの方が面白いアイデアがうかんできます。 毎日持ち歩くノートにもこだわりがあって、研究用にはMOLESKINのノートが一番使い易い。 毎日使っているノートはMOLESKINのスクエアード ラージというもので、図形などに適した方眼入り。グリッドのサイズは5mm平方のものです。 もうひとつ、スケジュルール管理とメモ用のシステム手帳の中に入れるダイアリーやメモ用紙は、 knox brainの2mmの方眼になったものを何年も使っています。 これに、Watermanの細字の万年筆で、ブルーブラックのインクをつかって書くのが一番好きです。 ボールペンを使う場合は、Bicの4色ボールペンです。 日頃使うコンピュータにもこだわりがありますが、文具も同じで、どうせ使うなら気に入ったものを長く使いたいと思います。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=379 |
| etc | 12:58 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,22, Tuesday
忘年会シーズンです。
情報教育センターでも今日は忘年会でした。と言ってもアルコールは誰も飲まないので、食べるのみ。 2週間ほど前に体調を崩していて、5キロほど痩せたのですが、もう体重は戻ってしまいました。 動けなくなるほど、焼肉を食べた。。。 今日で3日連続の食べ物の話になってしまいました。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=378 |
| 食べ物ログ | 11:29 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,21, Monday
明治大学での会議の日、気がつくと麺ばかり食べた1日でした。
お昼、日本橋にある「京都銀閣寺ますたに」のラーメン。そして夜は六本木にあるベトナム料理店でフォーとベトナムカレーのセット。お店の名前が何度行っても覚えられません。 六本木に来たときはよく寄るお店です。 タイのカレーよりはベトナムのカレーの方が僕には食べやすいような気がします。 「京都銀閣寺ますたにラーメン」は京都にある「京都ますたに総本店」というところの暖簾分けのお店らしいです。 ![]() ![]() ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=377 |
| 食べ物ログ | 11:57 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,20, Sunday
学会の会議のため東京へ行く時に新大阪のホームで、名物カレーで有名な「自由軒」の「カレーせんべい」をみつけました。
自由軒のカレーというよりは、自由軒のソースの味が濃いせんべいでしたが、カレーせんべいにかかったソースがしっとりとしていて、ヤミつきになる味でした。 このカレーせんべいを食べていると、自由軒に行きたくなります。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=376 |
| 食べ物ログ | 11:57 PM | comments (x) | trackback (x) | |