■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2009年01月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

商店街を歩く(神戸・モトコー7番街編)
JR三宮から神戸駅の高架下にずっと長く商店街が続いています。
その西の端、モトコー7番街から東へ向かって歩きました。
三宮の高架下のファッション中心のお店とは違い、古物などの店が多く立ち並んでいます。
僕は結構この場所が昔からお気に入りの、ちょっとディープ神戸といった感じです。
近くにあるハーバーランドとは大きく様子が違います。
なんだか半世紀ほど時間の止まったようなこの雰囲気がたまらなく好きですね。
このモトコー7番街から三宮に向けて東へ歩いていくにつれて、昭和から平成へ時間が進んでいっているような感覚になります。
何度歩いても毎回昔使っていたような懐かしいものや、新しい発見のある場所です。




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=190 |
| 商店街を歩く | 01:06 AM | comments (x) | trackback (x) |
商店街を歩く(神戸・長田編)
20年ほど前に二度ほど来たきりで、それ以来この長田に来ることがなかったので、久しぶりに長田の商店街を歩いてみました。
JR新長田駅を降りて、南に少し歩くと商店街があります。
ここは、いくつかの商店街があり、それぞれ違いがあって楽しい場所です。
少し歩いていると、子どものころの昭和の時代戻ったような通りがあり、ここで育ったわけでもないのに、何か懐かしい気分になります。



細い通りを入っていくと、「丸五アジア横町」という通りがありました。
残念ながら開いているお店は少なかったので、もう一度来てみたいと思います。



長田を歩いていて商店街の中に喫茶店が多いことに気がつきました。
大阪の商店街と比べると、かなり多いのではないでしょうか。
神戸で飲むコーヒーはおいしいお店が多いと、いつも感じます。濃さのせいなのか、水のせいなのか。。。


東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=189 |
| 商店街を歩く | 01:34 PM | comments (x) | trackback (x) |
ベトナム料理店へ
食べ物の話が続きますが、ちょっとベトナム料理にはまってます。
今日は、時々行く肥後橋にある料理店へ。。。


フォーとサラダ、豚ロースのステーキ チャオサイゴンソース


デザートはベトナムの伝統的なチェーとプリン

「肥後橋」の名は、江戸時代、橋の北詰の中之島に肥後熊本藩の蔵屋敷があったことに由来する。熊本藩の蔵屋敷は元禄期に中之島西部の越中橋北詰へ移転したが、橋の名はそのまま残ったらしい。
高層ビルがたくさん立ち並ぶオフィス街でもあるので、結構飲食店もある。
この近くに、僕の数少ない建物として好きなビル、ダイビル本館があります。

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=188 |
| etc | 01:11 AM | comments (x) | trackback (x) |
丸玉食堂へ…
以前に来てからもう10年くらいたつと思いますが、今日は神戸元町にある台湾料理の丸玉食堂で昼食です。
いつもどこへいってもたくさん注文しすぎてしまうので、「老麺」だけにしておきました。
これは、卵あんかけ麺とでも言うんでしょうか。少し幅があって平たい面の上に卵のあんかけ麺です。
ちょっと少ないかなと思いましたが、食べてみるとこれだけで結構お腹がいっぱいになります。




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=187 |
| etc | 09:36 PM | comments (x) | trackback (x) |
年越しのケータイ規制
毎年、携帯電話会社では年越し時に回線の容量オーバーを防ぐため規制をおこなっている。
NTTドコモは「FOMA」について、元日の午前0時ごろから30分程度、初詣でやイベント会場など人が多く集まる場所を中心に、最大で30%の通信規制を行う。
また、KDDIは、午前0時から30分程度、最大で60%の通信を制限、ソフトバンクモバイルも、状況によって最大60%の通信規制をかけるとしている。
新年の挨拶コールなどでかなりのトラフィックが発生するんだろうと思います。
skypeは普段どおりだったなぁ。。。(11,000,000人ちょっとの利用者)

それにしても、年末年始のテレビ番組はつまらない。
ハイテンションなお笑い番組が多くて、見ると逆にしんどくなってきます。
これだけ「お笑い番組」が多いということは、多くの人はそれを望んでいるんだろうか…
僕が変わっているのかもしれない。
結局いつもと変わらずコンピュータにむかってしまいます。


東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室



| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=186 |
| etc | 12:37 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑