■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2008年08月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

高大連携授業・後期のスタート
高大連携でおこなっている「文書デザイン」の後期(高校では2学期ですが)がスタートしました。
大学はまだ夏休みですが、大阪府立の高校はもう授業が始まっているので、今日からまた授業再開です。
本日は少し変則的で、9時から12時までの高校での4コマ分です。
普段、大学生のいるキャンパス内に高校生たちがやってくるのですが、大学生がいない校舎に高校生だけだと、高校のキャンパスにいるような感じでした。

前半は。。。
プレゼンテーションソフトをつかって、生徒がひとりずつ発表をしました。
校外で毎週、職業実習を実施しているコースだけあって、プレゼンはスムーズにおこなえました。

後半は。。。
Macを使って音楽を作りました。
感覚的に使えるソフトなので、みんな飲み込みが早い。




東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=102 |
| 高大連携 | 03:16 PM | comments (x) | trackback (x) |
レゴで作った世界遺産展
大阪「堂島リバーフォーラム」で開催されている「レゴで作った世界遺産展PART2」へ行ってきました。


地図を見て場所を確認し、朝日放送の隣と覚えて行ったのですが、行った先が朝日放送の旧社屋。
隣にはそれらしき建物はありませんでした。
不安になって、確認すると、僕のいる旧社屋ではなく、まったく正反対の新社屋の隣でした。

スペインの世界遺産「サグラダファミリア」などは、ほんとうによくできていました。
LEGOブロックでここまで表現できるのはすばらしいの一言。
小さな子どもから大人まで楽しめるおもちゃですね。
実は大人になるとほとんどの人は忘れてしまっているだけで、子どもの頃楽しかったことは、大人になっても楽しいものがとってもたくさんあります。
子どもの頃LEGOで遊んだ人は多いんじゃないかと思います。
みんな、いつしか遊ばなくなり、想像力を働かせて何かを作っていたことすら忘れてしまっています。
想像力、表現力は創造力につながります。創ることの楽しさをもう一度感じることのできるものでした。




東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=101 |
| etc | 10:21 PM | comments (x) | trackback (x) |
トイデジカメ...vistaquest
LOMOやHOLGAなどのおもちゃのようなフィルムカメラで写真を撮ると、なんともいいピンぼけ具合で味のある写真が撮れますが、そんなフィルムのトイカメラで撮ったような写真が撮れるトイデジカメです。
ケータイについているカメラでは、きれいに撮れすぎてあまりおもしろくない。
これはVista Quest(VQ1005)というデジカメです。
サイズ:約 幅 6 cm x 奥行 2 cm x 高さ3.8 cm
ずっと品切れ状態でしたが、やっと手に入れました。




東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=100 |
| etc | 09:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
夏休み。。。
先日までずいぶんと暑い日が続きましたが、今日はかなり過ごしやすい1日でした。
このまま、涼しくなればいいですが、まだもう少し暑い夏は続く。
大阪の夏は特に暑い。。。と思いながらも、暑さでの食欲不振にはならずにしっかりと食べてしまいます。
夏休みなので朝が少しゆっくりできるため、遅いブランチになります。


梅田でブランチ

東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=99 |
| etc | 11:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
NOW UPDATING… THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン展へ行く
今日は大学内の電気工事のため、サーバ群のシャットダウン作業を朝から行い、
その後dddギャラリーで行われている<NOW UPDATING… THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン>展へ行った。

先鋭的なWebのインターフェースデザインで表現世界に数々の革命を起こし、そのシンプルで洗練されたグラフィックとモーションセンスに世界が注目している日本を代表するウェブデザイナー、中村勇吾。ウェブサイトやソフトウェアの開発を中心に、映像や空間インスタレーションの製作を手がける中村勇吾・阿部洋介・北村慧太・深津貴之ほか計8名から成るデザインスタジオ・THA。
*「http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/index.html」より

一方的に情報を送るだけのメディアではなく、Webは今や利用し、見て、参加して感じ取るメディアとなっている。
変化し進化しつづけるWebの最先端を見た気がした。

dddギャラリーへのMap




東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=98 |
| etc | 10:37 PM | comments (x) | trackback (x) |
伝える工夫
芝生の中にあった「立ち入り禁止」の案内。
芝生の色とマッチして、「入るな」と言われても、あまり嫌な気がしません。
まわりの景色の雰囲気を壊すこともなく、うまくデザインされています。
ちょっとした工夫で、受け取る者には感じ方が違うものです。



東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=97 |
| etc | 11:04 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑