■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

通信4社、SIMロック解除合意?
YOMIURO ONLINEによると、総務省が、携帯電話端末を通信契約した携帯電話会社経由でしか使えない「SIM(シム)ロック」の解除を携帯電話各社に求めていた問題で、NTTドコモなど大手4社は2日、原則解除することに合意した。
今夏にも、利用者が端末と通信会社を自由に組み合わせる仕組みが整う。
SIMロック解除できるようになるのは、今後発売される携帯電話で、現在利用しているものはできないようだ。
契約期間から一定期間が過ぎたあと、SIMロックが解除できる仕組みになるようで、現在のような2年縛りなどは残るだろう。
僕はNokiaのケータイが好きだったけど、日本でのケータイ事業から手を引いてNokiaケータイが日本市場から消えたことが一番残念だったけど、こういう展開になればもう一度日本での事業展開に復帰して欲しいと思う。

YOMIURI ONLINE右http://bit.ly/clKIX2




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=453 |
| etc | 10:58 PM | comments (x) | trackback (x) |
人間関係は希薄化したわけではない。
「2009年日本の広告費」によると、インターネット広告費(7069億円)が新聞広告費(6739億円)を上回った。
広告効果から考えてもWeb上での広告効果の方が新聞広告よりも効果的であると考える企業や組織も増えている上、広告費のコストダウンという面から考えても、Web広告の方が有利である。
しかし、日頃WebやE-mailとは無縁な生活を送っている人や、ICTについて否定的な意見を持っている人に、Web広告の意義を伝えるのはとても難しい。
仕事の上でグループウェアやネットワークは利用しても、個人的なコミュニケーションには活用していないという人はたくさんいるものだ。
人間関係が希薄化しているという人に限ってケータイもWebも使いこなせない。
コミュニケーションをとるための媒体は大きく変わってきているにもかかわらず、それを理解せず否定ばかりしていると、同世代間でもツールを使いこなしている者同士のコミュニケーションの輪からははずれてしまい、「人間関係が希薄化」しているという気持ちに拍車をかけることになる。
人間にとって対面でのコミュニケーションは基本だが、昔のように離れていてもコミュニケーションがとれないわけでもなく、物理的に離れた相手とのコミュニケーションは以前より親密になっている。


「2009年日本の広告費」右http://bit.ly/8Z0G3b




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=452 |
| etc | 11:50 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑