■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

twitterスパムとマーケティング活動
twitterを活用したマーケティング活動が話題になって、たくさ書籍も出ていますが、使い方を誤ると逆効果です。
twitterはクチコミで広がりも早いけれど、悪評の広がりも早いものです。
しかし、新しいメディアを使って様々なものにチャレンジしていくのは、やっぱり企業は早いですね。
学校というところは、保守的でいつも一歩遅れています。
最先端のメディアを研究する部門がある大学でも、大学そのものの広報活動にはすぐに反映できないような気がします。
新しいメディアに対していつも批判的なのも教師です。
ラジオ、テレビ、インターネット、ケータイ。
いつの時代も、悪影響の部分がクローズアップされています。
犯罪などに使って、悪影響の根本的な原因を作り出しているのはいつも大人なんだけどな。


東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター
Media Art Project

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=418 |
| etc | 11:01 PM | comments (x) | trackback (x) |
都市には緑が必要だ
子どもの頃、京都宇治で育ったので近くには茶畑がたくさんあって、窓を開けると山が見えた。
大阪に出てきてはじめに思ったのは緑が少ないこと。
同じ都市でも、東京にはもう少し緑が多いような気がします。
東京には道路を覆いかぶさるような並木道が意外とたくさん有りますが、大阪ではほとんど見られません。
自宅の近くの銀杏の気が植えてある道路では、枝の切りっぷりが半端じゃない。
「木」に関しては全くの素人なので、よくわかりませんが、こんなに枝を切らないといけないものなのか。
200mほどのまっすぐな通りの銀杏の木は見事に枝が刈られています。
桜の木だったらこんなに伐られていなかったかもしれない。



東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター
Media Art Project

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=417 |
| etc | 01:42 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑