
2010,01,17, Sunday
学会や出張で様々な土地に行くと必ず喫茶店にに入りますが、なかなか好みの味のお店はにめぐり合いません。
特に、今住んでいる大阪市内でもあまり美味しいと思えるところは少ないように感じます。 僕は濃いめのコーヒーが好きなのですが、大阪でコーヒーをたのむと、京都や神戸で飲むよりも薄く感じます。 大阪の水のせいなのか、そもそも豆の量を少なくしているのかわかりませんが。 そんな中でもお気に入りは、難波にある丸福珈琲店です。 東京では、illyがお気に入りです。東京駅から少し歩いて日本橋まで歩いた高島屋の近くにあります。 illyのお店は大阪では、近鉄難波駅の構内に1軒あるだけで、狭いので一度もはいったことはありません。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=398 |
| etc | 11:50 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,01,17, Sunday
ほとんどの検索サービスサイトでは、フリーメールのサービスをおこなっています。
google、yahoo、goo、MSNなどすべてフリーメールサービスがあります。 僕自身も、google、yahoo、MSNの3つのサイトのフリーメールを使っています。メインに使っているのはgoogleのGmailです。 なんといってもGmailが一番使い易いと思います。初めて使ったときには使いづらく感じましたが、なれると広告も控えめでほとんど気にならず、本当に使いやすい。 yahooメールは、不要なメールを一気に削除したいときに、画面に表示されているものしか選択できないので、一気に削除したい場合に意外と不便です。 MSNのhotmailはログインした時の画面の広告が邪魔なのと、画面の構成が好きになれません。 利用者の好みも人それぞれなので感じ方は違うと思いますが。 使い道を分けてフリーメールを利用すると意外と便利です。オンラインショッピングで利用するメールは、一度利用すると、その後ダイレクトメールがうるさいほどくるので、オンラインショッピング用にyahooメールを使い、MSNのhotmailはオンラインストレージサービスがあるので、ファイル共有などにはこれが便利です。 Gmailには大学から発行されているメールや自宅で契約しているプロバイダから発行されたメールなどすべてのメールを転送して、一括管理をしています。 そのGmailへ来るメールをすべてケータイに転送しておくと、外出中でもリアルタイムですべてのメールを把握すすことができます。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=397 |
| etc | 01:31 AM | comments (x) | trackback (x) | |