■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

音楽のかたち
昨日、FM放送で流れていた曲に久しぶりにビビッ(表現がへんかもしれませんが、そんな感じ)ときた。
ネットで現在曲がれている曲を調べると
Amy Winehouse が歌う"You Know I'm No Good"
Back to Blackというアルバムに入っている1曲でした。
iTuneのApp stor ならすぐにその場で購入することができますが、どうも僕はネットで購入するよりもCDがほしい。
音楽というのは形が無いもので、曲を聴くという行為で始めて自分に伝わってくるものですが、目に見える形としてほしいと思ってしまいます。
本当は昔のLPレコードサイズが好きなんですが。。。
やっぱり古いんでしょうか。
amazonでCDを購入するという方法もありますが、わざわざCDショップに行って買って帰るという行為そのものが好きです。
結局、iphoneに入れて持ち歩くので同じなのですが。。。




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター
Media Art Project

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=352 |
| etc | 11:43 AM | comments (x) | trackback (x) |
なぜ電子メールをつかわない?
仕事でもプライベートでもE-Mailを連絡の手段として利用することが、多くの人の間で日常化しています。
業者さんとの連絡も、7割以上はメールでのやり取りになっていると思います。
授業などで研究室や情報教育センターに在席していないことが多く、電話ではすれ違いで、お互いの時間が合わないのでメールの方が確実に連絡がつきます。

家電店などで個人の機器を修理に出したときや、注文していた商品が来たときなどの修理完了のお知らせは、まだメールではなく電話連絡が主流です。
しかし、ほとんどの人は平日は働いているので、ケータイやPCへのメールで修理完了のお知らせが来た方がありがたいような気がします。
そんなに面倒な作業でもなく、コストもかからないのでメールでのサービスを広げてほしいと思います。




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター
Media Art Project

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=351 |
| etc | 12:41 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑