
2009,09,14, Monday
パソコンではなく、ケータイからwebにアクセスする人は多い。
その中の多くの人は、ケータイをメインのインターネット端末として利用しでいます。 僕が授業を担当する学生も半数以上がケータイをメインのインターネット端末として利用しでいます。 ケータイのインターネット利用時の通信速度も上がり、最近ではフルブラウズで表示されるものが増えています。 ケータイからwebへ接続する場合、余計な写真や絵は僕にはいりません。文字情報や簡単な図だけで十分です。 外出先でちょっと食事をする場所を調べたり、宿泊先をさがしたりと、あくまでもパソコンを持って出ていない場合や、鞄から取り出してまで面倒なときにケータイを利用するので、小さなディスプレイでフルブラウズされてしまうと見にくくてしょうがない。。。 かえって調べるスピードが遅くなってしまいます。 いったい、どれほどの人たちがケータイでのwebページのフルブラウズを望んでいるんだろうか。 パケット通信料が増えるだけで、まったく便利な機能とは言えないような気がします。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=327 |
| etc | 02:24 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,09,14, Monday
高大連携でおこなっている「文書デザイン」の授業では、昨年に引き続き高等学校の文化祭と、デュアルシステムの発表会のためのポスター制作が始まりました。
1回目の授業では、まずデザインを考えて下書きをおこなました。 高校生が個々にデザイン案を何通りか考え、大学の教員チームと相談しながら最終デザイン案を考えていきます。 2コマの授業時間内では、デザインを決定するところまではなかなかいきません。 来週までの宿題ということになりました。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=326 |
| 高大連携 | 12:16 AM | comments (x) | trackback (x) | |