■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

MacからWindowsにリモートデスクトップでアクセス
MacもintelのCPUを使うようになって、BootCampやFusionなどWindows環境での利用も軽くなり仕事の上では便利になりました。
日頃はWindowsとMacの両方を使っていますが、Macで仕事していてWindowsの環境が必要になった場合、BootCampで再起動してWindowsを利用するか、別のPCを用いるかですが、MacからWindows環境でのチェックが必要になった場合や、Windowsサーバをメンテナンスする場合には、リモートデスクトップが便利です。
これなら、Mac側にはWindows環境は必要なく、Macのデスクトップ上にリモートでWindows画面が開き、遠隔操作でWindowsを利用することができます。
ディスク容量とメモリの節約にはリモートデスクトップを利用するのが一番いいのかもしれません。

右Microsoft Office 2004 for Mac



東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター
Media Art Project

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=282 |
| etc | 09:38 PM | comments (x) | trackback (x) |
高大連携授業の再開
2週間ぶりに高大連携での布施北高等学校向けの授業を行いました。新型インフルエンザの流行による休校措置で高等学校も休校となったのと、その休校のために1週間中間考査がずれ込んだために2週間ぶりの授業です。
小雨が降っていましたが皆さん元気に大学までやってきてくれました。
授業はコンピュータグラフィックの2回目。
今回は、次週から始めるポスター作りのための予備知識として、フォントの話です。
そして、Gimpを利用して背景色と文字の色の組み合わせについて。
利用するフォントと色使いによってイメージが大きく変わります。写真やイラストなどを使わなくても、うまくデザインできれば十分説得力のあるポスターも作れます。





東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター
Media Art Project

太田研究室


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=281 |
| 高大連携 | 12:58 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑