
2009,05,30, Saturday
スマートフォンが学習支援にどのように利用できるかをしばらく考えてみた。
そして、iphoneとそれ以外のスマートフォンとでできること、できないことなどをいろいろと考えてみると、どう考えてもiphoneに軍配が上がります。 使いやすさやネット環境を使ったコンテンツ利用など、様々な角度から考えてみましたが、やはり操作性に関してもiphoneです。 Windowsとappleの考え方の違いだと思います。 googleのAndroidケータイをさわってないので、まだわかりませんが、今のところ教育利用に関してはiphoneが一番ではないでしょうか。 本来、通信費のことを考えるとPDAを使うべきだと思いますが。。。 PDAに関してもWindowsマシンとipod touchとを比較すると、 こちらもやはりipod touchに軍配が上がります。 モバイル環境での学習ツールとして考えた場合、iphoneやipod touchに勝るとも劣らないツールは、今のところニンテンドーDSなのかもしれません。 DSに電話の機能がつけば強力だ。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=276 |
| ケータイ | 11:08 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,05,30, Saturday
授業が終わって、大阪梅田の家電量販店でネットブックをちょっと見て回り、ケータイキャリアがセット販売しているところで足を止めると、店員さんが話しかけてきて、うっとうしくて、ゆっくり見ることもできません。
無視してPCを見ていると、いつまでも声をかけてきます。 「聞きたいことがあったら聞くので、黙っててください」と言うと、やっと離れてくれました。 ケータイ売り場でも、同じキャリアの販売ブースではちょっと立ち止まっただけで、うるさく声をかけてきます。 ケータイキャリアの各ブースを見ると、明らかにそこだけ人がほとんどいない。 ・・・わかるような気がします。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=275 |
| etc | 09:51 PM | comments (x) | trackback (x) | |