
2009,05,24, Sunday
迷惑メールを除くと1日におよそ20通ぐらいの電子メールを受け取りますが、連絡手段としての電子メールは僕の周りでは意外と浸透していません。
まだまだ電話連絡が中心ですが、僕はあまり電話の近くにはいることが少なく、まして自宅への連絡は、家にいることが少ない僕には一番連絡がとりにくい方法です。 電子メールで連絡をもらうのが一番確実です。 大学のメールアカウントへ送られてくる場合も、プライベートのアカウントに送られてくる場合も、すべてケータイに転送されてきます。 研究者仲間などはすべて電子メールで連絡を取り合いますが、勤務先の大学でもまだまだ電話が主な連絡手段となっています。 家電販売店でも、注文していた商品が届いた場合などでも電話連絡です。お昼は授業などもあってほとんど出られることはありません。 「電子メールの連絡はないんですか?」とたずねると、「もうしわけございません・・・」 まだまだ電子メールは連絡手段としての主役の位置にはつけそうにはありません。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=272 |
| etc | 11:10 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2009,05,24, Sunday
新型インフルエンザに対する対策として、東大阪大学でも臨時休講措置がとられていましたが、5月25日の月曜日から通常通りの授業が再開されます。
授業が無かったのですが、研究時間というものは全くとれず膨大な事務作業の連続で1週間があっという間に終わってしまいました。 日曜日に少しでも仕事を進めておかないと。。。 週明けからは授業と残りの事務作業に追われる1週間となりそうです。 ふぅ。。。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=271 |
| etc | 01:26 AM | comments (x) | trackback (x) | |