
2008,12,28, Sunday
webプログラミングは様々な言語で組むことができますが、たとえばphp。
ある程度セキュリティのことも考えているつもりでも、思いもよらないミスや、セキュリティホールに気づかず穴だらけということになりがちです。 初心者の頃は、入門書などを片手にどうにか見栄えの良いものができたと思い何も考えず穴だらけのページを公開してしまったり。 僕も、教育ツール開発のひとつの手段として年間に何本かのプログラムを組みますが、そこにもいくつかのセキュリティホールができてしまったりします。 今年読んだ本の中で、参考になったのが、 「PHP サイバーテロの技法 攻撃と防御の実際」というものです。 ある程度phpでプログラミングできる方には、とても参考になります。 今年の情報処理論の授業では、セキュリティのことに関して熱心に質問してくる学生が多いと思っていたら、少し前までテレビドラマでやっていた「ブラッディマンデイ」の影響でした。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=180 |
| books | 11:31 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,28, Sunday
暑い夏と比べると秋から冬はとても好きな季節ですが、年末とお正月の雰囲気があまり好きではありません。
テレビ番組は普段からつまらないのに、もっとつまらない。 決して伝統や文化が嫌いなのではないのですが、昔からどうも好きになれないのです。 たぶん、年末やお正月の世間のムードに自分のペースが狂わされるからなのかもしれません。 そして年末でもっとも嫌なのが年賀状を作ること。 ありきたりの文章と絵。 最近はパソコンですべて作れるので、かなり楽にはなっていますが、やはりわずらわしいものです。 できればすべてE-mailにしたい。 ましてや、2週間もすれば会う人たちにまで出さなくても… 日頃はまったく会わない人たちとのコミュニケーションということを考えると良い習慣なのかもしれませんが。 今年は世界的に見ても良い年であったとは言えません。 つらいニュースが多く、働くということや仕事に関して考えさせられることばかりです。 僕も本来の仕事でない仕事があまりにも多く、まったく仕事が進みませんでした。 「来年は良い年で…」という言葉をよく聞きますが、そんなに大きな区切りがつくわけもなく、日付が1つ変わるだけで、過去から未来への1つの点に過ぎずひとつカウントが増えるだけです。 日々の積み重ねが未来を創るので、とにかく自分のポリシーは変えないということです。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=179 |
| etc | 12:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,28, Sunday
先日、道頓堀にあるタイ料理のお店へ行きました。
お昼の時間はランチバイキング。 タイ国政府の認定レストランということでした。 たくさんの種類のタイ料理を食べた後、デザートを食べていて、メニューには3種類のデザートと書いていましたが、4種類あるのかなと思いながら、なんか得した気分でココナッツミルクをスプーンですくって飲みながら、他の人たちを見ていると、デザートの上にココナッツミルクをかけていました。 僕は、デザートの1つだと思っていたココナッツミルクはソースだったのです。 そうです4種類でなくココナッツミルクはソースだったので、やっぱりデザートは3種類だったのです。 ソースをたっぷりと器にいれて飲んでたのか。。。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=178 |
| etc | 12:30 AM | comments (x) | trackback (x) | |