■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2024年03月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

Google トレンド (試験版)
Google トレンドは、検索したキーワードがどれ位検索されたかの時間的な推移をグラフで見られる。さらに、その推移を複数のキーワードで比較したり、時間の範囲を指定したりして見ることができる。
「今日の急上昇キーワード」ではその日の検索キーワードのトラフィックに関するグラフが時間ごとに表示されたり、複数のキーワードを比較すると、2つのキーワードの検索トラフィックがグラフ表示されて、比較できたりと、意外とおもしろい。

下のグラフは「納豆」と「バナナ」の検索トレンドの比較。
「納豆」が急激に伸びたのは、「納豆ダイエット」の捏造報道があった頃。
その後、バナナダイエットがテレビで紹介されて一気に「バナナ」のキーワードが伸びている。



以下のURLで確認できます。
Googole Trends http://www.google.co.jp/trends

考えてみると、1日でかなりgoogleを利用しています。
検索はもちろんのこと、学内のメールもgoogle Appsだし、共同研究のデータ共有はgoogleドキュメント。
知らない間に、仕事では大きくgoogleに依存している。


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=142 |
| 情報教育センター | 11:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
Windows上で1CD Linuxを試す…MobaLiveCD
1CD LinuxなどのLiveCDを選ぶとき、ダウンロードしてCDに焼き、マシンを再起動してbootさせるのはちょっと面倒だ。
Windows上でウィンドウの1つとして起動できると便利ですが、VirtualBoxだとVirtualBox上にインストールする必要があります。
MobaLiveCD」の場合はインストールは一切不要。イメージファイルから直接起動できます。
何種類かのLiveCDで試してみました。

「MobaLiveCD」のダウンロードは 
http://mobalivecd.mobatek.net/en/ からできます。
EXEファイルがダウンロードされるので、そのまま実行できる。

MobaLiveCDを起動すると。

Run the LiveCDをクリックして起動させたいイメージファイル(***.iso)を選択します。



まずはknoppixで試してみました。



最初のBoot画面が出てきたあと、完全に起動するまでには少し時間がかかりました。
このあたりは、VirtualBoxのほうがスムーズに感じます。



インストールなしでCDブートできるLiceCD Linuxがたくさんありますが、自分の目的にあったものを探すときには便利かもしれません。

利用するLiveCDが決まってずっと使うなら、virtualBoxの方が使いやすいように感じましたが、MobaLiveCDの今後のバージョンアップに期待します。





東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=136 |
| 情報教育センター | 11:48 AM | comments (x) | trackback (x) |
LiveCDを試す・・・
学内のWindowsPCでLinuxを使うためにLiveCDを使おうと、knoppixをダウンロードして、さてCDに焼こうとしたら、650MのCD-Rしか在庫がなく、koppixは容量オーバーで入らない。
そこで、他のLiveCDについてちょっと調べてみた。
普段は、自宅でも研究室でも、WindowsのほかにOSX、Linux、solarisとそれぞれのPCで独立して動いているので、LiveCDにはあまり興味がなかった。
調べてみると本当にたくさんのLiveCDがありました。

在庫のあった650MのCD-Rに入るものは、
eLearniX (285M)
LAMPPIX 1.1(245M)
MEPIS Lite(649M)
Slax 5.1.8(250M)
Debian etch LIVE CDXFCE版 (535MB)
など結構たくさん。。。
この中から、今回はDebianを利用することに。



OpenOfficeなども入っていて一通りのことはできます。
比較的軽くceleron 800MHzのボロPCでも軽く動いていました。

Linux系以外だと、BeOS 5 Personal Editionをベースにしたものや、BSD系などまだまだたくさん見つかりました。
時間ができたら、Vitualboxでいろいろと試してみようと思います。

LiveCDを集めたサイト
ライブCDの部屋 http://2.csx.jp/livecdroom/



東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=134 |
| 情報教育センター | 11:47 PM | comments (x) | trackback (x) |
Windows上でSolarisを走らせる
Vine Linuxでのwebサーバの構築に続き、今度はSolarisのテスト環境が必要でした。
もう、手元には、使えるPCが無いため、Windows XP上でvirtualBOXの仮想マシンにOpen Solarisをインストール。
SolarisでもWebサーバの環境を構築。
apache+MySQL+PHPです。
VirtualBoxは初めて使いましたが、簡単にSolarisをインストールできるので、興味のある方は是非チャレンジしてみてください。
Windows以外のOSを知るためのツールとして非常に便利です。

Virtual Box
OpenSolaris


(右がVirtualBox、左がWindowsXP上のOpenSolaris)




東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=126 |
| 情報教育センター | 05:58 PM | comments (x) | trackback (x) |
Vine Lunix(apt実行のためのプロキシ設定)
webサーバを一台作る必要があったのですが、あいにく研究室にはサーバ仕様のものはなく、仕方がないので廃棄寸前の、FUJITSU PROMERGY ES200Vine Linuxをインストールして使うことにしました。
インストール終了後、PHPとMySQLをインストールしようと、apt-getコマンドを実行すると、うまくダウンロードできない。
よく考えてみると、プロキシの設定ができていませんでした。

以下、プロキシを通過する環境でaptコマンドを利用するための、備忘録として。。。

apt実行のためのconfigは /etc/apt/apt.conf

apt.confに以下の記述を追加します。

Acquire
{
http
{
Proxy "http://プロキシサーバアドレス:ポート番号";
}
}

以上で apt-getコマンドで必要なソフトウェアをダウンロードしインストールすることができます。




東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=125 |
| 情報教育センター | 10:56 AM | comments (x) | trackback (x) |
Linux標準教科書(Ver1.0)が公開されています
特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが、Linux技術者教育に利用することを目的とした教材、「Linux標準教科書(Ver1.0)」を開発し、インターネット上にて公開し、提供されています。
「Linux標準教科書」は、多くの教育機関から、Linuxを「基礎」から学習するための教材や学習環境の整備に対するご要望があり、開発されたもの。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下に公開されています。
興味のある方は以下のページからダウンロードしてください。



http://www.lpi.or.jp/linuxtext/


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室 http://kazlab.jpn.org

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=116 |
| 情報教育センター | 12:34 AM | comments (x) | trackback (x) |
大学の標準メーラ
学生用の標準メーラとしてScalixを使っています。
非常に使いやすく、パソコンのメールをほとんど利用せず携帯電話のメーラしか使ったことのない学生にも、ほとんど使い方は教えなくても、感覚的につかえるAjaxベースのWebメールです。

ただ、問題がひとつ。。。
時々メールを開くと文字化けしているのですが、それを直そうとエンコードしようとしても、メニューの中にエンコードがありません。
といことは、文字化けのまま何もできないということです。
これって、致命的です。


東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=43 |
| 情報教育センター | 05:31 PM | comments (x) | trackback (x) |
スパスメール対策
大学のメールアカウントには驚くほど沢山のスパムメールがやってきます。
1日に100通は超えるでしょうか。
フィルタリングしないと必要なメールがスパムに埋もれてしまいます。


フィルタリングされてなくて、自宅のメールアカウントなどに沢山のスパムメールが来る方へのお勧めメーラ。
スパムフィルタリング機能がついていますので、スパムメールの大部分はカットしてくれます。
Mozilla Thunderbird [Win/Mac/Linux]


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=39 |
| 情報教育センター | 04:15 PM | comments (x) | trackback (x) |
IO-DATAのLAN DISKをVistで使う場合
Windows VistaTMの標準設定では、HDLM/HDL/USLシリーズ上に作成したユーザー共有、グループ共有にアクセスする際、適切なユーザー名とパスワードを入力しても開くことができません。HDLM/HDL/USLシリーズのユーザー共有、グループ共有を使用するには以下の手順でグループポリシーの設定またはレジストリの変更が必要です。

Windows VistaTM Enterprise/Ultimate/Businessを使用している場合の設定

1.[スタート]-[検索の開始]にて「gpedit.msc」と入力し、[Enter]キーを押します。
※gpedit.mscの実行にはコンピュータの管理者権限を持つアカウントでログインしている必要があります。
コンピュータにドメインユーザーアカウントでログインしている場合はgpedit.mscが実行できない場合があります。

2.「ユーザーアカウント制御」の画面が表示された場合は[続行]ボタンをクリックします。

3.グループポリシーオブジェクトエディタの左ペインにて[コンピュータの構成]-[Windowsの設定]-[セキュリティの設定]-[ローカルポリシー]-[セキュリティオプション]をクリックします。

4.グループポリシーオブジェクトエディタの右ペイン[ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベル]をダブルクリックします。

5.ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベルのプロパティが開きます。
選択リストより、[LMとNTLMを送信する - ネゴシエーションの場合、NTLMv2セッションセキュリティを使う]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

設定は以上です。

Windows VistaTM Home Premium/Home Basicを使用している場合

1.[スタート]-[検索の開始]にて「regedit」と入力し、[Enter]キーを押します。

2.「ユーザーアカウント制御」の画面が表示された場合は[続行]ボタンをクリックします。

3.HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlLsaをクリックします。

4.LmCompatibilityLevelをダブルクリックし、値のデータを“1”を入力して[OK]ボタンをクリックします。

設定は以上です。

Mac OSX Leopardについては、従来どおり接続できます。


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=35 |
| 情報教育センター | 12:45 PM | comments (x) | trackback (x) |
障害発生
大学のメールサーバに障害が発生しています。
4月にメールシステムを更新しましたが、不具合が非常に多く最悪のシステムです。

年明けには別のシステムで再構築した方がよさそう。。。
1月早々、忙しくなりそうです。


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=29 |
| 情報教育センター | 02:44 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑