■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

2013年度も教員免許更新講習で選択6時間分を担当します
昨年に引き続き2013年度も教員免許更新講習で選択6時間分を担当します。
「情報社会の中の子ども -デジタルネイティブとソーシャルネットワーク-」と題して、
子どもの頃から多くの電子機器に囲まれ、生活の中でインターネットを使ってきた世代。本講座ではインターネット及びソーシャルネットワーキングサービスの仕組みを理解した後、デジタルネイティブといわれる世代とインターネット上のソーシャルネットワーキングサービスについて考察し、現代の情報社会をとりまく現状と問題点を探るということをおこないます。

本学でおこなわれる教員免許更新講習の詳細についてはこちら
右http://www.higashiosaka.ac.jp/

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=749 |
| etc | 12:26 AM | comments (x) | trackback (x) |
オンラインゲームにハマる
日頃ソーシャルネットワークにおける学びというものについて研究していますが、インターネット上のオンラインゲームはほとんど参加したことがありませんでした。
オンラインゲームというものには全く興味がなかったのですが、ふとした時にやってみようかと思い、参加してみました。
今回はiPadソフトのMODERN CONBAT4をやってみました。
実際やってみると結構ハマる。
単純に敵を倒していくだけですが、ゲーム内容については賛否両論あると思いますがリアルな動きで面白い。よくできていると思います。

モダンコンバット4:Zero Hour - Gameloft モダンコンバット4:Zero Hour - Gameloft(600円)



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=748 |
| etc | 03:33 PM | comments (x) | trackback (x) |
明日から授業開始
入学式も終わり今日までがオリエンテーション期間です。明日からは授業開始。
新入生の皆さんは大学生活が本格的にはじまります。
学生生活は高校時代と比べるとはるかに自由ですが、その自由に伴う責任も大きくなります。
自分が自由でいるためには、他人の自由を侵害したり、なんでもいいというわけではありません。自立した大人としての責任を自ら学んでください。
学生生活において自分で何かを学び取らない学生さんは卒業時にその代償はかならずやってきます。
大学生は4年後、短大生は2年後、笑って卒業できるかどうかは、今後の生活で決まります。



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=747 |
| etc | 12:03 PM | comments (x) | trackback (x) |
iPadやiPhoneでFlashのページへアクセス
最近のWebページではflashを使っているものは減ってきていますが、まだまだ残っています。
iPadやiPhoneの標準ブラウザでは見ることができません。
時々学生さんからFlashのページはどうやって見ればいいかと質問があったりするので紹介しておきます。
Flashが使用されているページを閲覧するときには、Puffinを使っています。
WebでのFlashで作成したゲームなど一部未対応のページも有りますが、これでiPadやiPhoneでもFlashのページを閲覧できます。



Puffin Web Browser - CloudMosa, Inc. Puffin Web Browser - CloudMosa, Inc.(250円)


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=746 |
| etc | 11:40 PM | comments (x) | trackback (x) |
風の前の塵に同じ
学生時代は習ったことは本当に約に立つかどうかわからないままいろいろと丸暗記したことも多い。
でもその丸暗記した中でもちょっと心に響いた事柄はいつまでも記憶に残っていたり、ある日突然思い出したりする。
今日、学内の桜の花が雨で散るなか、古典の授業で習った平家物語のフレーズを思い出した。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
猛き人もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

習った当時、時代は違っても人間の心理はほとんど変わらないんだと感じたような記憶…

祇園精舎の鐘の音には
永遠に続くものは何もないと言っているような響きがある
まんじゅしゃげの花の色は
栄えたものは必ず滅びるという法則を表している。
権力を持ったものも長くその権力を持ち続けることはできない。
それは春の夜の夢のようだ。
強い力を振るったものも結局は滅びる。
それは風の前にあるちりと同じである。

そして現代もまた同じ。



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=745 |
| etc | 11:37 PM | comments (x) | trackback (x) |
入学式がおこなわれました
本学の入学式がおこなわれました。
入学生の皆さんは桜が満開のキャンパスで新たな学生生活がスタートします。
学生生活の中、勉強することは大事ですが、様々な出会いを経験するために大学と家の往復だけにとどまらず、外での活動もしてほしいと思います。
学びの場は大学だけではなく、外の世界にもたくさん広がっています。
様々な場面で自分が判断し動くためには、様々な経験とそこからの学び、そして深い思考が必要です。
大学での学びというものは今後の人生にとってはほんの一瞬です。学び続けてよりよく生きるために、その一歩を踏み出してほしいと思います。




にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=744 |
| etc | 11:58 AM | comments (x) | trackback (x) |
新学期が始まりました
新年度がスタートしました。
久しぶりに青空を見たようなきがします。最近はずっと曇っていたり霞んでいたりで、青い空を見ることは少なかったような気がします。
しばらくの間は超多忙な日が続きます。
今桜が満開ということは、明日の大学の入学式は大丈夫ですが、学園内でこの後続く高等学校、幼稚園の入園式には保たないかも…
それぞれいろんな思いを持ちながら入学してくる皆さん。
学びとは何かというこをこの学生生活の中で掴んで欲しいと思います。



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=743 |
| etc | 10:17 AM | comments (x) | trackback (x) |
1年の終わり
3月も今日で終わり。
明日から新学期が始まります。働き始めて依頼、僕は春はあまり好きではありません。
年度替わりというものは企業も学校も忙しいものですが、年度終わりのの作業から年度初めの作業までかなり大変です。
日曜日の夕刻の「サザエさんシンドローム」というのはよく聞きますが、3月31日というのは1年分のサザエさんのエンディングテーマを一気に聞いているような気になったりします。
出会いと別れ。そして膨大な事務作業。ここ何年か平穏な春ではなかったような気がします。
まだまだ忙しい春が続きます。



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=742 |
| etc | 10:23 PM | comments (x) | trackback (x) |
アクセスカウンターがおかしくなりました…
このブログに付けているカウンターが昨日から変。
リセットされた上にうまくアクセスカウントできていないような…


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=741 |
| etc | 12:40 AM | comments (x) | trackback (x) |
大学入学後の「再受験」急増
大学にいったん入った後、新たな境地を求めて受験をやり直す学生が増えている。
朝日新聞の記事によると今春入試の「再受験者」は4万人近くと推計され、ここ10年足らずで急増している。
高校生は早い段階から大学のおこなうオープンキャンパスに参加したり、資料を集めて検討したりしても、実際に入学しないとわからない事は多い。
実際に入学して学び始めてから期待していたものと違ったり、学んだからこそ興味の方向が少し変わったり、大学の学生サービスに不満があったり。理由は数々。
学生同士の大学を超えたつながりもSNS上では盛んに情報が行き交っている。
定員割れの大学も多く、選ばなければほぼ必ず大学には合格できる時代、なんとなく入学し目標が定まらないまま退学に至る学生もおり、自分の進路について考え、再受験にチャレンジするのは良いことなのかもしれない。

再受験割引をする大学も出てきそうだ。

大学入学後の「再受験」急増 9年で60倍、予備校調査
(朝日新聞2013年2月7日)


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=740 |
| etc | 12:33 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑