■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

餅つき大会へ
金曜日に幼稚園の餅つき大会へ行ってきました。
園児全員が少しずつ杵でついたお餅を先生方が仕上げにつき直して出来上がり。
教室へ戻ってみんなおいしそうに食べていました。
帰りに、研究室へのお土産につきたてのお餅をもらって帰りました。

情報教育センターの鍋大会でみんなで食べます。
有難うございました。



Creative Commons License


幼稚園餅つき大会 is licensed under a
Creative Commons 表示-非営利-改変禁止 2.1 日本 License.

Based on a work at
Kazushi OTA.

Permissions beyond the scope of this license may be available at
http://sky.higashiosaka.ac.jp/~kazushi/weblog/.

東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=37 |
| etc | 11:46 PM | comments (x) | trackback (x) |
vista
Windows Vistaを使い始めてしばらくたちますが、XPと比べて良くなった点を探すと、
ひとつもない。。。
使いにくい点をあげると、
きりがない。。。
学内の書類がWindowsベースなので仕方なく使っています。
国から来る書類もWordやExcelが多いし。。。
もっとOSを選ばない
オープンソースのOpenOfficeなんかを使ってほしいなぁ。

小中学校の授業でのコンピュータ利用を考えると、ハイスペックなハードウェアが必要なOSよりも、安価で一人でも多くの子どもが体験できるようなマシンでもっと感覚的に操作できるようなOSの方がいいでしょうね。


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学子ども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=33 |
| etc | 12:05 PM | comments (x) | trackback (x) |
不眠のもと?
就寝の1時間前に電子メールのチェックをすると不眠のもとになるらしい。
電子機器から出る光が睡眠を誘うホルモン「メラトニン」の分泌をさまたげるという。
また、寝る直前に仕事の電子メールを見た場合、エスプレッソ2杯飲んだのと同じ不眠効果があるらしい。

原文はここ右Daily Telegraph


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=31 |
| etc | 05:05 PM | comments (x) | trackback (x) |
システム管理者のひとりごと
年末になって、迷惑メールが急に減ったと思ったら大きな間違いで、メールサーバの障害だった。
休みのはずが結局、大学へ行く羽目になってしまいました。
システムは正常に稼働して当たり前で、障害が起こると苦情が出ます。
割に合わない仕事です。
メールサーバは仮復旧させましたが、問題は残ったままです。
休みの日も自宅からリモートで管理しているので、結局休んでないのと同じですが。。。

学内のネットワーク中継装置に障害が起こると、私の携帯電話に監視サーバから自動的にメールが来ますが、今回は別の障害のため、メールも来ませんでした。
迷惑メールの急減によって気付いたのですが、普段は振り分けられた後の迷惑メールはそのまま削除していますが、迷惑メールも時には役立つんですね。




東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=30 |
| etc | 12:32 AM | comments (x) | trackback (x) |
第1回なべ大会
昨日、仕事が終わってから情報センターのメンバーで「なべ大会」をおこないました。
5名でおこないましたが、かかった費用は一人600円
かなり安上がりで、全員満腹。。。



東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=28 |
| etc | 03:35 PM | comments (x) | trackback (x) |
書籍データベースを使ってみる
Books for MacOSX

ある県立高校の先生から教えてもらったソフトですが、
書籍のISBNを入力すると自動的にAmazon経由で本の詳細情報を取り込んでくれます。
また、内蔵カメラ等でバーコードからISBNを自動的に読み取ることも可能です。
非常に優れたソフトです。
書籍の情報管理にとても役立っています。



ダウンロードと説明はこちら右http://books.aetherial.net/wordpress/

東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=27 |
| etc | 11:32 AM | comments (x) | trackback (x) |
エスカレータの文化
東京と大阪ではエスカレータに乗ったときに立つ位置が逆というのは、よく話題になります。
東京は左側に立ち大阪では右側。
東京では、ほとんど右側に立ち止まっているひとがいないので、急いで上がる時にはそのまま上っていけますが、大阪ではなかなかそのようにはいかない。
みんな原則的には右側に立ち止まって上がっていっているのですが、必ず左側に立ち止まっている人がいます。

京都でふと気づいたのですが、大阪から京都で降りてエスカレータを利用すると、みんな大阪と同じように、右側に立ち止まって上がっていく。
しかし、中央改札付近にあるエスカレータは皆左側に立ち止まって上がっていく。新幹線のエスカレータも左側に立ち止まってる。
右側と左側の分かれる地域はどこだろうと、ネットでちょっと調べると、面白い調査をしたページがありました。
http://www.umasugi.com/~h070017/docs/escalator/


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=25 |
| etc | 12:33 AM | comments (x) | trackback (x) |
久しぶりの休日です
12月に入ってから入試や、研究会などでずっと休みがなかったのですが、3週間ぶりの土日休みです。
最近、睡眠時間が少なかったので、明日は久しぶりに目覚し時計無しの日ですZzz

ゆっくりと音楽でも聴いて過ごしてみます。



東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=23 |
| etc | 01:46 AM | comments (x) | trackback (x) |
気分転換
気分転換にこのBlogのスキンを変更してみました。

ちょっと寒そうかな。。。


東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=22 |
| etc | 07:45 PM | comments (x) | trackback (x) |
google検索。。。
googleで検索しようと思ったら、エラーメッセージ。

申し訳ありません...
... 現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります。



google検索が利用できないとやっぱり不便だなぁ。。。

東大阪大学・東大阪大学短期大学部
東大阪大学情報教育センター
東大阪大学こども研究センター

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=20 |
| etc | 10:43 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑