|
2008,10,01, Wednesday
ニューヨークADC展は、その年最も優れたグラフィックデザイン、広告を選ぶ展覧会で、1920年の設立以来、今年で86回。
京都のCOCON KARASUMAの3F shin-biで開催されていました。 長年にわたりデザイン・広告界をリードし、世界中のクリエイターの注目を集め続ける展覧会です。世界中から選りすぐられた作品が展示されていました。 コンピュータの普及に伴って、多くの人がWebページで情報発信をおこなうようになりましたが、そこで利用する文字の種類や、画像の配置、動画の利用などはやはり、見る人にとって見やすいページにしたいものです。 そんな中、うまくデザインされた広告はやはりインパクトがあります。 夕方の京都は少し冷えました。。。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=124 |
| etc | 12:23 AM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,29, Monday
ここ最近気温が下がって、涼しいというよりは寒く感じるようになってきた。
今日は台風の影響もあって雨。よけいに寒く感じます。 大阪の気温は14時で約15度です。つい最近まで30度以上あったとは思えない気温になりました。 夏が大嫌いな僕にとっては、やっとすごしやすい日が送れそうです。 といっても夏1年中一定温度のサーバルームにいることが多いですが。。。 気象協会の天気図がblogに貼れるようになっていたので貼ってみました。 ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=123 |
| etc | 03:02 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,28, Sunday
京都の烏丸御池のあたりを歩いていると、芝生のグランドの上で寝転がったり、座り込んだりしながら、たくさんの人たちが本を読んでいるのが見えた。
ここは何だろうと、見ると京都国際マンガミュージアム。 館長は養老孟司さんだった。 ![]() ![]() 子どもの頃からマンガにはあまり興味がなかったし、今はまったく見ないので、こんなミュージアムがあることも知らなかった。 中に入ってみると、たくさんの漫画本。 マンガ好きなひとにはたまらない場所だろうなぁ。。。 普通の図書館にもこういう開放的なスペースがあれば、いいなと感じました。 建物は廃校になった京都市立龍池小学校を改築したもので、昭和初期に建てられたものらしく、レトロな感じの雰囲気のいいものでした。 ここでは、京都市で「第9回国際マンガサミット京都大会」(9月6日~8日)が開催されたことに合わせて、「世界のマンガ――サミット・オブ・マンガ」展が開催されていました。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=122 |
| etc | 08:04 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,24, Wednesday
今朝、少し家を出るのが遅かったので、急いで玄関を出ようとしたら、何かに引っ張られた。
「ギギッ」っていう音がして衝撃がありましたが、ドアノブの音だと思って振り切って出てきた。 大学の最寄りの駅に着いて、ジャケットのポケットにてを入れると、なんだか風通しがいい。 ふとみたら、ポケットが半分とれていました。 玄関で、「ギギッ」っていう音が聞こえたとき、ドアノブの音だと思っていたのは、実はポケットの破れる音でした。 最悪の朝でした。。。 ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=120 |
| etc | 01:44 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,21, Sunday
金曜日にサーバを移転し、いろいろと設定をおこなっていますが、意外と便利です。
データベースの利用、シェルログイン、CGI、cronなどが使えるところにしています。 学内のサーバを使っていたほうが便利だと思っていたのですが、VPN接続が意外と面倒だったのと、もう少し堅牢なサーバに移したいと感じていました。 自前で準備するのにはちょっと費用が大きくなるし。。。 ということでレンタルサーバです。 大学ではずっとLinuxサーバでしたが、今回は、FreeBSDです。久しぶりに使います。 テスト用に自宅のPCにもFreeBSDを導入しようと思いながら、どのPCに入れようかと考えていると、いつの間にか狭い部屋に8台ものPCがあることに、今頃気がつきました。 すべてLANでつながっているのですが、ちょっと整理しないと。。。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 http://kazlab.jpn.org
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=118 |
| etc | 10:30 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,19, Friday
Blogの引越しが完了しました。
学内のサーバから、学外のレンタルサーバへ研究室のホームページとBlogを移設しました。 ある程度サーバの容量があって、データベース(MySQL)の使えるものを、いくつか探していましたが、昨日申し込みをおこない、1時間ほどですべてのデータの移設完了です。 ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 http://kazlab.jpn.org
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=114 |
| etc | 02:52 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,19, Friday
アンケートフォームをphpで作成しようかと考えながら、google documentをさわっていると、「フォーム」というのを見つけた。
しばらくこのページを利用していませんでしたが、開いてみると簡単にアンケートフォームが作れる。 アンケートの形式も結構自由に作成できるので、もう作るのはやめて「これにしよう!」と決めた。 かなりの時間節約。 とったアンケート結果はスプレッドシートに保存されるため、あとの集計も結構楽です。 本当は、リアルタイムでグラフまで出来上がると言うこと無しですが。。。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=113 |
| etc | 12:03 AM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,18, Thursday
またまた毎日忙しい日々が続いています。
しかし、ちょっとひと息。休憩も大切です。といってもほんの少しですが。 濃いエスプレッソをバニラアイスにかけて食べます。 このメニューの名前は忘れましたが。。。 ![]() ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=112 |
| etc | 10:33 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,16, Tuesday
大学からの帰りに"2008ADC展"へ行ってきました。
2007年5月から2008年4月までの1年間に発表されたポスター、新聞広告、雑誌広告、エディトリアル、CI・マーク&ロゴ、TV‐CFなど多様な分野の広告作品が展示されています。 企業イメージや、商品などの情報を広く一般に伝えるためにデザインされたものは、見た瞬間に多くの情報を伝えることができるものになっています。 ![]() <2008 ADC展> dddギャラリー [会員・一般作品] 2008年9月9日(火)-10月8日(水) 〒550-8508大阪市西区南堀江1-17-28 なんばSSビル1F tel. 06 6110 4635 11:00a.m.-7:00p.m.(土曜日は6:00p.m.まで) 日・月・祝祭日休館 入場無料 http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/ ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=111 |
| etc | 08:50 PM | comments (x) | trackback (x) | |
|
2008,09,16, Tuesday
太田研究室のホームページをリニューアルしました。
まだ完成ではありませんが、とりあえず更新です。 ![]() http://www.higashiosaka.ac.jp/~kazushi/ ■東大阪大学・東大阪大学短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=110 |
| etc | 04:13 PM | comments (x) | trackback (x) | |

























